傷病手当てと失業保険について。
現在 うつ病にて仕事を休職し、傷病手当てを貰っています。
傷病手当てを貰い始めたのが、昨年の9月頃。回復が出来れば復職しようと思ってはいます。ですが、最悪このまま最長の1年半受給して、復職か退職かと考えていたところ、会社の業績の影響でもしかしたら、その前に解雇になってしまう恐れが出てきました。
色々見てはみたものの、イマイチ理解が出来ずこちらに質問させて頂きました。
1。解雇ですが、休職中ですので、自己都合になってしまうのでしょうか?
2。傷病手当ては解雇後も貰えるそうなのですが、失業保険とどちらを優先させるべきでしょうか?
仕事復帰出来ればそれが1番だとは思っているのですが、病気の原因は仕事だとわかっているので、正直復帰は難しいかなと思っています。
長文&支離滅裂で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
現在 うつ病にて仕事を休職し、傷病手当てを貰っています。
傷病手当てを貰い始めたのが、昨年の9月頃。回復が出来れば復職しようと思ってはいます。ですが、最悪このまま最長の1年半受給して、復職か退職かと考えていたところ、会社の業績の影響でもしかしたら、その前に解雇になってしまう恐れが出てきました。
色々見てはみたものの、イマイチ理解が出来ずこちらに質問させて頂きました。
1。解雇ですが、休職中ですので、自己都合になってしまうのでしょうか?
2。傷病手当ては解雇後も貰えるそうなのですが、失業保険とどちらを優先させるべきでしょうか?
仕事復帰出来ればそれが1番だとは思っているのですが、病気の原因は仕事だとわかっているので、正直復帰は難しいかなと思っています。
長文&支離滅裂で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
1.休職期間満了前なら会社都合退職
2.傷病手当金の支給期間満了まで雇用保険は申請できません
傷病手当金受給満了証明書が必要です
傷病手当金は、退職後も継続受給可能なので注意して下さい
請求書は、支給機関に直接郵送します
雇用保険の受給申請には、就労可能証明書(医師が記入)が必要です
求職申込時には、就労に関する意見書(医師が記入)が必要です
(どちらも有料です)
追記
うつ病を発症後6ケ月以上経過していたら障害者手帳の申請を勧めます
雇用保険を受給する際、手帳があれば
雇用保険加入期間1年未満全年齢 150日受給
1年以上 45歳未満 300日受給
45歳以上 360日受給 できます、大幅に優遇されます
退職理由不問、手帳の程度・内容・級は不問です。
補足
復帰できない程度なら、3級は取得できます
認定基準では、職場復帰しても手帳を更新されている方もおります
認定には、医師の診断書(用紙は指定)が必要です
主治医に相談し、認定されるように記載をお願いしてください。
2.傷病手当金の支給期間満了まで雇用保険は申請できません
傷病手当金受給満了証明書が必要です
傷病手当金は、退職後も継続受給可能なので注意して下さい
請求書は、支給機関に直接郵送します
雇用保険の受給申請には、就労可能証明書(医師が記入)が必要です
求職申込時には、就労に関する意見書(医師が記入)が必要です
(どちらも有料です)
追記
うつ病を発症後6ケ月以上経過していたら障害者手帳の申請を勧めます
雇用保険を受給する際、手帳があれば
雇用保険加入期間1年未満全年齢 150日受給
1年以上 45歳未満 300日受給
45歳以上 360日受給 できます、大幅に優遇されます
退職理由不問、手帳の程度・内容・級は不問です。
補足
復帰できない程度なら、3級は取得できます
認定基準では、職場復帰しても手帳を更新されている方もおります
認定には、医師の診断書(用紙は指定)が必要です
主治医に相談し、認定されるように記載をお願いしてください。
今年で定年退職となり、後少しはそのまま、在籍しようと思ってますが、
雇用保険には加入しなければならないのでしょうか、「後で退社した場合に失業保険はもらえない。」と言われました。
雇用保険には加入しなければならないのでしょうか、「後で退社した場合に失業保険はもらえない。」と言われました。
定年は60歳でしょうか?
定年退職したからといって、資格を喪失するわけではありません。
60歳になって雇用形態が変わり、給与が減るかもしれませんが、減額が85%未満であれば、雇用保険から高年齢雇用継続基本給付金がもらえます。
年々法改正があり、以前と比べると安くはなっていますが、非課税です。
また65歳以上の場合には、高年齢求職者給付金をもらえます。
1年以上雇用保険を掛けていれば、賃金日額の50日分もらえます。
これは、年金を貰っていても、一時金としてすぐに全額もらえるので、悪くないと思います。
但し法改正になる可能性があり、当然もらえる日数分の減少です。
64歳で退職して、65歳までに失業手当を貰うという手もあります。
年金をいくら貰っているかにもよりますが。
定年退職したからといって、資格を喪失するわけではありません。
60歳になって雇用形態が変わり、給与が減るかもしれませんが、減額が85%未満であれば、雇用保険から高年齢雇用継続基本給付金がもらえます。
年々法改正があり、以前と比べると安くはなっていますが、非課税です。
また65歳以上の場合には、高年齢求職者給付金をもらえます。
1年以上雇用保険を掛けていれば、賃金日額の50日分もらえます。
これは、年金を貰っていても、一時金としてすぐに全額もらえるので、悪くないと思います。
但し法改正になる可能性があり、当然もらえる日数分の減少です。
64歳で退職して、65歳までに失業手当を貰うという手もあります。
年金をいくら貰っているかにもよりますが。
うつ病。うつ、社会(社交)不安障害、不安神経症、時折パニック障害、希死念慮などで、数度就職休職退職を繰り返し、治療開始から約4年以上経ちます。前職から約1年の無職治療自宅療養に専念してきました。
現在42歳男、妻子持ちです。傷病手当金も満了し、症状も回復傾向にあることから復職の為失業保険の手続きもし、それも切れて全くの無収入になり、いよいよ社会復帰をすることになりました。家族もドクターからも、「まずは勤務時間も短いパートから慣らしていけば」と言われ、自分もその方がよいと思ってパート先も決まったのですが、そのパートでさえ、いざ通勤、勤務となると死にたいと思うくらいの恐怖と不安に襲われます。治療療養でストレスから開放された状態ならば日常生活を過ごせますが、社会復帰となると「治っていない」というか、フルタイムがダメで、次パートでもダメ。~何だか治療療養の結果、どんどん自身が弱く衰えているように感じてしまって、更に不安になっている状態です。私はどうしたら良いのでしょうか?
現在42歳男、妻子持ちです。傷病手当金も満了し、症状も回復傾向にあることから復職の為失業保険の手続きもし、それも切れて全くの無収入になり、いよいよ社会復帰をすることになりました。家族もドクターからも、「まずは勤務時間も短いパートから慣らしていけば」と言われ、自分もその方がよいと思ってパート先も決まったのですが、そのパートでさえ、いざ通勤、勤務となると死にたいと思うくらいの恐怖と不安に襲われます。治療療養でストレスから開放された状態ならば日常生活を過ごせますが、社会復帰となると「治っていない」というか、フルタイムがダメで、次パートでもダメ。~何だか治療療養の結果、どんどん自身が弱く衰えているように感じてしまって、更に不安になっている状態です。私はどうしたら良いのでしょうか?
就労継続支援というのをご存知でしょうか?
一般には作業所などといいます。
就労継続支援A型とB型があります。
B型は時給100円とか200円で、簡単な作業をします。
A型は雇用型で、最低賃金は守られ、社会保険もつきます。
あなたの場合、一般企業で働けるまでには
まだ回復していらっしゃらないようなので、
就労継続支援A型をご利用されてはいかがでしょうか?
詳しくは役所の福祉課でご相談ください。
一般には作業所などといいます。
就労継続支援A型とB型があります。
B型は時給100円とか200円で、簡単な作業をします。
A型は雇用型で、最低賃金は守られ、社会保険もつきます。
あなたの場合、一般企業で働けるまでには
まだ回復していらっしゃらないようなので、
就労継続支援A型をご利用されてはいかがでしょうか?
詳しくは役所の福祉課でご相談ください。
失業保険の事でお聞きしたいです。私は生まれつき心臓疾患「人工弁」で障害者一級を0歳から所持しています。
今回肺に水が溜まり入院し、詳しく検査した所、また別の弁が閉鎖不全となり手術が必要と診断を受けました。私は学などないので土木系の仕事を無理して今まで働いてきました。入院の間に会社が事業縮小でリストラをする事になり、手術をして社会復帰しても肉体労働は厳しいと思い退職しようと考えてます。そこで、病気で辞める場合退職願いには会社の都合以外に何かないですか?失業保険を取るのに良い方法ございましたら知恵を貸してください。
今回肺に水が溜まり入院し、詳しく検査した所、また別の弁が閉鎖不全となり手術が必要と診断を受けました。私は学などないので土木系の仕事を無理して今まで働いてきました。入院の間に会社が事業縮小でリストラをする事になり、手術をして社会復帰しても肉体労働は厳しいと思い退職しようと考えてます。そこで、病気で辞める場合退職願いには会社の都合以外に何かないですか?失業保険を取るのに良い方法ございましたら知恵を貸してください。
病気都合でやめて傷病手当金を貰う。 その後は障がい年金でいいと思います。 まれにですが、病気が会社に少しでも責任ある場合は労災です。
追加
休んで4日くらいから傷病手当金は出ます。 傷病手当金についてはまず加入していた健保に問い合わせしてください。
同じ病気で過去に傷病手当金を貰ってないなら確実にもらえます。
病気では働けませんのでとりあえず失業保険の延長申請してください。3年延長できます。(申請期限がありますので注意
すぐにハローワークに聞く事) 障害年金は、働いたらたぶん切られますよ。 働けないような診断書にしてもらうのがいいです。
就職先探しは困難です。 生活保護も考えましょう。 あと病気で解雇は変です。 精神科に行ってもらうのもひとつの方法
です。 落ち込んだ気持ちがあるのならうつ病です。 こういう場合は労災ですよ。
追加
休んで4日くらいから傷病手当金は出ます。 傷病手当金についてはまず加入していた健保に問い合わせしてください。
同じ病気で過去に傷病手当金を貰ってないなら確実にもらえます。
病気では働けませんのでとりあえず失業保険の延長申請してください。3年延長できます。(申請期限がありますので注意
すぐにハローワークに聞く事) 障害年金は、働いたらたぶん切られますよ。 働けないような診断書にしてもらうのがいいです。
就職先探しは困難です。 生活保護も考えましょう。 あと病気で解雇は変です。 精神科に行ってもらうのもひとつの方法
です。 落ち込んだ気持ちがあるのならうつ病です。 こういう場合は労災ですよ。
関連する情報