失業保険に詳しい方、ご意見願います。
平成18年10月01日に雇用保険被保険者に加入
基礎日数14日以上の月が5ヶ月
平成19年03月23日離職
平成19年3月26日に新たに雇用保険被保険者に加入
基礎日数14日以上の月が1ヶ月
平成19年4月19日離職
(自己都合)
離職日から3ヶ月経ちましたが
失業保険給付資格は取得できますか?
基礎日数は6ヶ月分あるのですが
加入期間は、満6ヶ月という条件があるようで
失業保険はギリギリ貰えるのか、貰えないのか
微妙で質問させて頂きました。
ご回答宜しくお願いします。
平成18年10月01日に雇用保険被保険者に加入
基礎日数14日以上の月が5ヶ月
平成19年03月23日離職
平成19年3月26日に新たに雇用保険被保険者に加入
基礎日数14日以上の月が1ヶ月
平成19年4月19日離職
(自己都合)
離職日から3ヶ月経ちましたが
失業保険給付資格は取得できますか?
基礎日数は6ヶ月分あるのですが
加入期間は、満6ヶ月という条件があるようで
失業保険はギリギリ貰えるのか、貰えないのか
微妙で質問させて頂きました。
ご回答宜しくお願いします。
長時間労働者(週40時間以上)の契約だけだったら大丈夫です。
短時間労働者(週20時間以上)は離職日より、1年以上の加入期間が必要です。
なお10月以降は改正されますので、1年以上でないと、無理になります。
短時間労働者(週20時間以上)は離職日より、1年以上の加入期間が必要です。
なお10月以降は改正されますので、1年以上でないと、無理になります。
今月一杯で自主都合で会社を退職する予定です。
次に働くのは正社員でと思っておりますが、在職中に2社ほど面接に行きましたが、不採用でした。
思いのほか時間がかかりそうなので失業保険保険をもらいながらと思い
いろいろ調べておりましたら 給付されるのが3か月後とのこと?本当ですか? 私の文章のとらえかたがおかしいのでしょうか?
しかもその間働けないとのことが書いてありましたが、3か月無給は厳しいです。 どなたか詳しいかた教えてください!
次に働くのは正社員でと思っておりますが、在職中に2社ほど面接に行きましたが、不採用でした。
思いのほか時間がかかりそうなので失業保険保険をもらいながらと思い
いろいろ調べておりましたら 給付されるのが3か月後とのこと?本当ですか? 私の文章のとらえかたがおかしいのでしょうか?
しかもその間働けないとのことが書いてありましたが、3か月無給は厳しいです。 どなたか詳しいかた教えてください!
「失業給付が貰える」と思ってハローワークへ行くと、「失業給付は出ません!」と言ってショックを受ける方が殆どです。私もそうでした。(笑)運よく当時雇用保険ありの臨時職員の仕事が見つかり、先輩にきくと失業給付が貰えると言うので…。自己都合(自主)退職は会社にとっても損害を与えると言う、法律上の解釈(?)があるようです。退職理由・雇用期間にもよります。
会社都合による倒産・廃業・解雇(懲戒・重責解雇などを除く)は、再就職を探す間もなく、退職させられる(させられた)為、給付停止がありません。
非正規社員(派遣・契約社員・パート・アルバイト)の場合は、たいてい雇用契約期間があります。期間中の退職は、自己都合になりますが、期間満了日での退職は、契約満了となります。自分が退職を申し出たのか、会社都合で雇用契約を打ち切られたのか、雇用期間などによって異なります。
詳しくはハローワークの公式サイトを観たり、ハローワークへお尋ね下さい。
なお、雇用保険の運用は、事業所と本人が少しで、後は全て税金です。アルバイトは就職した事になります。
会社都合による倒産・廃業・解雇(懲戒・重責解雇などを除く)は、再就職を探す間もなく、退職させられる(させられた)為、給付停止がありません。
非正規社員(派遣・契約社員・パート・アルバイト)の場合は、たいてい雇用契約期間があります。期間中の退職は、自己都合になりますが、期間満了日での退職は、契約満了となります。自分が退職を申し出たのか、会社都合で雇用契約を打ち切られたのか、雇用期間などによって異なります。
詳しくはハローワークの公式サイトを観たり、ハローワークへお尋ね下さい。
なお、雇用保険の運用は、事業所と本人が少しで、後は全て税金です。アルバイトは就職した事になります。
雇用保険(失業保険)についての質問です。
現在、勤続3年以上で入社時から雇用保険を払っています。
この度転職を考えていますが、一体いくらもらえるのか教えて下さい。
ちなみに現在の年収600万~700万です。
宜しくお願いします
現在、勤続3年以上で入社時から雇用保険を払っています。
この度転職を考えていますが、一体いくらもらえるのか教えて下さい。
ちなみに現在の年収600万~700万です。
宜しくお願いします
仮に年収650万円が総額だとすると賞与は抜きますので総額550万円と推測します。
本来は退職前の6ヶ月の平均を見ますが分かりませんので仮定の話です。
550万円を平均すると約45万8千円ですから6145円が基本手当日額になります。
で、自己都合退職なら90日の支給です。
「補足」
言葉足らずで申し訳ありません。6145円と言うのは上限額でそれ以上はありません。
本来は退職前の6ヶ月の平均を見ますが分かりませんので仮定の話です。
550万円を平均すると約45万8千円ですから6145円が基本手当日額になります。
で、自己都合退職なら90日の支給です。
「補足」
言葉足らずで申し訳ありません。6145円と言うのは上限額でそれ以上はありません。
雇用保険と失業保険給付の受給資格について教えてもらえますか?
①H20年1月~3月の3か月間、1日8Hの契約で勤務
契約満了後にいただいた雇用保険被保険者離職票-1の被保険者種類は「一般」になっています。
短期契約の3か月1日8Hだと「一般」になるんでしょうか?
又、雇用保険被保険者離職票-2ではスタンプ印があって
≪この離職票のみでは雇用保険失業給付の受給資格がありません。
※他の離職票とあわせて受給資格ができる場合があります≫
とありました。
②H20年4月~8月無職
現在、
③H20年9月~H21年2月25日の約6か月1日8時間の契約で勤務しています
この場合の受給資格とは2年間に12か月雇用保険に加入していれば満たされると
考えていいのでしょうか?
(①と③を合算しても9か月の加入なので③の退職後に3か月以上の契約で勤務できれば
受給資格が満たされるということでしょうか?)
ちょっとわかりづらい説明かと思いますがよろしくお願いします。
①H20年1月~3月の3か月間、1日8Hの契約で勤務
契約満了後にいただいた雇用保険被保険者離職票-1の被保険者種類は「一般」になっています。
短期契約の3か月1日8Hだと「一般」になるんでしょうか?
又、雇用保険被保険者離職票-2ではスタンプ印があって
≪この離職票のみでは雇用保険失業給付の受給資格がありません。
※他の離職票とあわせて受給資格ができる場合があります≫
とありました。
②H20年4月~8月無職
現在、
③H20年9月~H21年2月25日の約6か月1日8時間の契約で勤務しています
この場合の受給資格とは2年間に12か月雇用保険に加入していれば満たされると
考えていいのでしょうか?
(①と③を合算しても9か月の加入なので③の退職後に3か月以上の契約で勤務できれば
受給資格が満たされるということでしょうか?)
ちょっとわかりづらい説明かと思いますがよろしくお願いします。
あくまでも雇用保険を納めた期間が受給要件に数えられます、③の退職後に3か月以上の契約で勤務していても雇用保険の納付実績が必要です、受給要件に時間は関係ありません
はじめまして。
失業保険について
お聞きします。
今現在仕事をしていますが、
給料を全額もらえていません。
失業保険について調べたところ、
所定の支払日に全額が2回続けてあった場合、
会社都合で失業がすぐ出るとありました。
給料は25日ですがその日に一万、30日に一万、と
分割支給の私は対象になりますか?
ちなみに先月は25日~翌25日までに6万円
今月は25日からまだ3500円しか
給料をもらっていません。
給料の分割支給は2年前からあります。
どうぞよろしくお願いします
失業保険について
お聞きします。
今現在仕事をしていますが、
給料を全額もらえていません。
失業保険について調べたところ、
所定の支払日に全額が2回続けてあった場合、
会社都合で失業がすぐ出るとありました。
給料は25日ですがその日に一万、30日に一万、と
分割支給の私は対象になりますか?
ちなみに先月は25日~翌25日までに6万円
今月は25日からまだ3500円しか
給料をもらっていません。
給料の分割支給は2年前からあります。
どうぞよろしくお願いします
質問の内容がイマイチよく分からないのですが、退職後に失業給付を受けられるかどうかということでしょうか?
自己都合で退職する場合は、雇用保険の被保険者である期間が1年以上ないと受給できません。
また、会社都合で解雇という形で退職するのであれば、雇用保険を6ヶ月以上かけていないと受給できないはずです。
お給料がキチンと支払われていないようですが、社会保険関係はどうだったのでしょうか??
一度ハローワーク等で相談してみるのが良いと思います。
自己都合で退職する場合は、雇用保険の被保険者である期間が1年以上ないと受給できません。
また、会社都合で解雇という形で退職するのであれば、雇用保険を6ヶ月以上かけていないと受給できないはずです。
お給料がキチンと支払われていないようですが、社会保険関係はどうだったのでしょうか??
一度ハローワーク等で相談してみるのが良いと思います。
失業保険について教えてください
派遣で働いている友達なのですが、失業保険ってもらえるのは3ヵ月後ですよね?それなのに退職して3ヶ月たってないのにもらってました。何でなんでしょうか?
派遣で働いている友達なのですが、失業保険ってもらえるのは3ヵ月後ですよね?それなのに退職して3ヶ月たってないのにもらってました。何でなんでしょうか?
契約満了となり、1ヵ月経っても同じ派遣会社からのお仕事紹介が無ければ
会社都合としての離職表をもらえるのです。
会社都合としての離職表をもらえるのです。
関連する情報